Te Whariki/テファリキ 【テファリキ】現地日本人保育士のTe Whariki案内 Te Whariki/テファリキ とは?テファリキはニュージーランド教育省で1996年に初版が発行された幼児教育カリキュラムで、ニュージーランドのすべての幼児教育機関(国からの補助金をいただく施設は)テファリキに沿ったカリキュラムで運営されなければな... 2023.05.22 Te Whariki/テファリキ
Te Whariki/テファリキ 【テファリキ5要素】と【保育5領域】の共通関係 私はNZ保育「テファリキの5要素/5 Strands」と日本の保育「保育の5領域」は共通関係がいっぱい。これは、保育、教育は、言語や文化の違いではなく、人間として普遍性のものだからだと私は思います。今回はテファリキと5領域の共通関係を考えてみました。... 2024.08.21 Te Whariki/テファリキ
NZ子育て ニュージーランドの三者面談に行ってきた 上の長男と13歳 の差がある次男。NZの学年はYear8という、来年から高校生、日本で言えば、中3的な位置づけです。といっても、ニュージーランドでは高校受験もないのですが今日は、担任の先生、保護者、子供と15分の面談日でした。ちなみに、この面談オンラ... 2024.08.12 NZ子育て
NZニュース/雑学 トランプ氏襲撃 海外の報道は?FBI暗殺者の名前と年齢を発表【ニュージーランド】 アメリカ大統領選挙を控えたトランプ氏の襲撃事件、日本の報道を見て、NZではどんな報道をされているのだろう?と思い調べてみました。NZ大手新聞 ニュージーランドヘラルドでは?淡々と何が起こったか、事実を報道し、トランプ氏がSNSで、この事件で被害にあわ... 2024.07.14 NZニュース/雑学
Te Whariki/テファリキ 【ラーニングストーリー】ニュージーランド現地保育士はどう書いてる? ニュージーランドでは、子供の発達の記録を【ラーニングストーリー】と呼んで、ドキュメンテーション、アセスメントとして記録、可視化しています。ラーニングストーリー今昔子供たちの発達の記録として生まれた「ラーニングストーリー」この方法を産みだされたお二人の... 2024.06.30 Te Whariki/テファリキ
Te Whariki/テファリキ ニュージーランド現地保育実習前セミナー【2024年度版】 コロナで中断されていたニュージーランド現地保育実習研修の訪問が4年ぶりに再会され、私も保育実習前セミナーを再担当させていただきました。元気でかわいい学生さんたち、先生・スタッフの方々と再会することができ嬉し感謝のひと時でした。セミナー終了後いただいた... 2024.03.17 Te Whariki/テファリキ
NZくらしお役立ち 五十肩 なぜなるの?&対処法 五十肩Frozon shoulderが治らないので、フィジオセラピーを受け始めました。通称、フィジオ(理学療法)はニュージーランドで、腰、肩、ひざ、など、身体の不調、動きが制限される、そういった症状が自然治癒しないときに、お世話になる、というイメージ... 2024.02.09 NZくらしお役立ち
NZくらしお役立ち ニュージーランドでケガをしたとき:ACC 【ACC】とは Accident Compensation Corporation の頭文字をとってニュージーランドで一般的にアクシデント的、意図せず、事故にあったとき、Compesation 給付、サポート をする Corporationコーポレー... 2024.02.06 NZくらしお役立ち
NZくらしお役立ち 外国人との会話のネタに詰まったとき 多様な民族の移民で構成されているニュージーランドに移住して、出会えた人たち。今回はチリ人で同じ年のアントニオから子供の頃見た、アニメの話で盛り上がりました!日本語で見るのと、またイメージが違って、面白い。自分が子供のときによく見てた、なつかしの番組の... 2024.01.27 NZくらしお役立ち
NZくらしお役立ち 【オセアニア】$1からできる株式投資 Kia Ora キアオラー(マオリ語でHello)ニュージーランド保育士 アラフィフ関西女子🤗のキノコです。1996年からワーホリで入国、紆余曲折バツ一&シンママ再出発。ニュージーランド正教員免許保育士として活動して約20年今は、ベテラン保育士(おば... 2024.01.23 NZくらしお役立ち
NZ子育て 子供の行動に困ったら、リダイレクト法【テファリキ子育て】 Kia Ora キアオラー(マオリ語でHello)ニュージーランド保育士 アラフィフ関西女子🤗のキノコです。1996年からワーホリで入国、紆余曲折バツ一&シンママ再出発。ニュージーランド正教員免許保育士として活動して約20年今は、ベテラン保育士(おば... 2024.01.21 NZ子育て